AI大学進学 受験に役立つコラム大学に進学するために必要なこと

第1回 「大学に進学するために必要なこと」

イメージ画像大学に行きたい!

そう大学進学を希望する高校生が大学に行くための絶対条件は何でしょうか?

一番分かりやすい表現にすると、「18歳以上で高校を卒業すること!」です。
卒業できないと大学に進学できないことは必ず理解しておきましょう!卒業の代替として、高等学校卒業程度認定試験(旧大検)の合格があります。

進学めざす方は、卒業見込みを立てたうえで、入試対策していきましょう。

次回以降、ちょっとずつマニアックな大学受験の話に踏み込んでいきます!

第2回 「志望校はどう決めるべき?」

イメージ画像進学への意志は目標設定がないと続きませんよね。
志望校はの設定が大学受験には非常に重要になります。

簡単に決めてほしい時期をお伝えすると「高校2年生」の時期になります。もちろん、早ければ早いほどよいですが、文理選択・オープンキャンパス・受験科目と決定までのプロセスはそう容易なものではありません。

1年生のうちから先生に相談し、学習への取り組みは志望校決定よりも早期に着手しましょう!
さて、志望校を決めるときのポイントですが、一般的には、①自分のやりたいこと②大学名・難易度③取得資格・就職実績の3点にまとめられます。

そのあとに、入試方式や受験科目で絞り込んでいくと第1志望校だけでなく、第2志望校以降も決まりやすくなります。

①自分のやりたいことが見つからない人も多くいると思います。
実は毎年多くの受験生が、「大学生」になるために進学しています。
4年間で高校時代とは異なる世界に飛び込むことで知見を広げ、自分自身の将来も広げています。

色んなことに触れてみたい、興味のあることが目移りしやすい、そういう生徒におすすめの大学の選び方もありますので、また別の機会にご紹介していきます。

第3回 学部や学科の違いを知りたい!

イメージ画像学びたい学部・学科で悩んでいる受験生は毎年多くいますね。

似ている学部や資格の違いは正しく情報収集して判断する必要がありますね。 例えば、経済学と経営学の違いは何でしょう?商学部も違いが分かりにくいですよね。

「ヒト、モノ、カネ、情報、時間」といった限られた資源を社会全体が豊かになるように使うためにはどうすればよいのかを学問として体系化しているのが経済学の目的です。 一方、実際の企業をケースに学ぶのが経営学、商品を軸に学ぶのが商学になります。

学部の一番の違いは「何が学べるのか」にあります。 理学部化学科と工学部応用化学科、文学部英米文学科と国際学部国際コミュニケーション学科と外国語学部英語学科… 似ているようで、違う学問は入学後の失望につながります。

さらに、大学によって、学部の名称は様々です! 大学への資料請求でパンフレットを入手したり、オープンキャンパスに参加したり…情報を手に入れることは容易い時代です。

何からやるべきか分からないという人は、 まずは資料請求から始めてみましょう!

パンフレットには学部の特徴だけでなく、どのような授業があるのかも掲載されていますので、ぜひチェックしてみてください。

AI大学進学コースのHRの時間やナナイロレッスンの進路Chでは受験情報や進路選択のヒントとなる機会が多くあります。 進路探求は「知っている」×「やりたい」×「できる(できそう)」を揃えていくことが重要です。

「知っている」ことを増やすところから選択を進めていきましょう!

第4回 いつから受験勉強をするべき?

イメージ画像受験勉強の開始時期っていつから始めるべきなのでしょうか。

受験勉強のゴールは「志望校合格」、スタートは「今の学力」になります。 つまり、ゴールに「間に合う」スタート時期を考えることが重要になります。

どれぐらいのペースで、どの科目をいつまでに進めていくのか計画を立て、 振り返りながら進めていくことで、ゴールに近づくことができます。

データ上では高校2年生の後期が受験勉強を始めた割合のピークになることが多くあります。 年々、現役生の進学比率が高まっているので、始める時期も保護者世代と比較すると「早期化」 している傾向にあります。

受験勉強は早ければ早い方がメリットがありますが、 目標が決まらないと始めにくいですよね。

人は「やる気」が出てから始めるよりも、始めてから「やる気」が出てきます。

まず第一歩を進めることがスタートを切るきっかけになることを期待しております! 

バックナンバー

まずは、一歩踏み出そう!
電話でのお問い合わせ・ご相談はこちら